Readme_ja.txt Last updated by Y. Ogawa on 25 April, 2011 電離層電気伝導度データのファイル名について: ------------------------------------------- (1) ファイル名の最後がsigmaで終わるファイル 例: 19840104_uhf0_cp0h_0120_sigma.txt は、高度積分した電離層電気伝導度データです。 YYYYMMDD_(レーダー名)_(観測モード&パルス名)_(積分時間)_sigma.txt の順序で情報を与えています。 レーダー名は、 ・uhf* はトロムソUHFレーダーのデータ ・42m* はロングイアビンのESR42mのデータ 観測モード&パルス名は、 ・cp0* や cp1* は沿磁力線方向に固定モード、 ・cp2* は沿磁力線方向を含む4方向スキャンモード、 ・cp3* は磁気子午面スキャンモード、 を表します(これらが基本)。 それ以外の場合、 ・積分時間の欄が0120(秒)や0060(秒)になって  いたら、沿磁力線方向に固定モード、 ・積分時間が0000になっていたら、スキャンモード を表します。 (2) ファイル名の最後がsigma_allaltで終わるファイル 例: 19840104_uhf0_cp0h_0120_sigma_allalt.txt の方は、各高度毎の電離層電気伝導度データです。 ファイル名の順序(意味)は高度積分した方と同様です。 ------------------------------------------- ヘッダーに書いた情報について: ------------------------------------------- (1) 高度積分した電離層電気伝導度データのヘッダーには % year, date, start time (HHMMSS, UT), end time (HHMMSS, UT), % Geographic latitude (120 km alt), Geographic longitude (120 km alt), % Alt of max(Sig_P) [km], Height-integrated Sig_P [S], % Altitude of max(Sig_H) [km], Height-integrated Sig_H [S], % Altitude of maximum(Ne) [km], Maximum(Ne) [log(m^(-3))] % Elevation, Azimuth, Kp, and Solar zenith angle (SZA) % Magic constant = 1 と書いており、そのヘッダー以下の数値の情報は、 左から順に、 年月日、データ記録開始時刻、データ記録終了時刻、 高度120kmにおけるレーダービームの緯度と経度、 ペダーセン電気伝導度がピークとなる高度、 高度積分したペダーセン電気伝導度の値、 ホール電気伝導度がピークとなる高度、 高度積分したホール電気伝導度の値、 電子密度が最大となる高度とそのときの値、 仰角、方位角、地磁気活動度、太陽天頂角 Magic constant(電子密度のキャリブレーションの値) となります。 (2) 各高度毎の電離層電気伝導度データには % YY MMDD STIME ETIME LAT LON ALT SIGMA_P SIGMA_H EL AZ と書いており、左から順に、 年月日、データ記録開始時刻、データ記録終了時刻、 (観測高度でのビームの)緯度と経度、高度、 ペダーセン電気伝導度、ホール電気伝導度、仰角、方位角 となります。 -------------------------------------------